この記事を読むのに必要な時間は約 11 分です。
普段Amazonを利用する方で、Amazonポイントを使って買い物をする方は多いのではないでしょうか。
今回はそのような方が、お得に買物ができる方法について、解説していきたいと思います。
クレジットカードに抵抗がある方もいると思いますが、お得さに惹かれていくかもしれません。
Amazon利用で得するクレジットカードのおすすめを4つ、比較して解説していきます。
ちなみに、私はポイントで物を買うことやお得になりそうなことをしてお得感を感じることが大好きです。友人とその話でよく盛り上がります。友人が、毎月出る出費をなるべくクレジット払いにして自動的にポイントがたまる仕組みにしていました。家賃がオリコなので下記の「3,Orico THE POINT」を使っていました。あっと言う間に溜まっていくみたいです。
<目次>
① おすすめのクレジットカード4選紹介
1,Amazon Master Card クラッシック
2,Amazon Master Card ゴールド
3,JCB CARD W
4,Orico THE POINT
② ひと目でわかる、それぞれのメリット比較
③ 自分に合っている? カードの選び方
④ まとめ
まず、読んでいただきたいのはこちら。自分にあったカードか照らし合わせながら読んでいただきたいと思います。
[1]クレジットカード4選紹介
1,Amazon Master Card クラッシック
年会費は無料、2年目以降は年一回の利用があれば無料です。(利用がなければ1375円/年)これはお得マニアにとっては必須ですね。登録は即時審査サービスがあるため、すぐに登録できます。新規入会で2000円分ポイントプレゼントキャンペーン中です。(ポイントは翌日加算)ポイントは発送が確認されたあとにすぐに加算されます。
☆還元率→Amazon通常利用最大1.5%
Amazon以外最大1%
Amazonプライム会員なら2.0%
☆特典
①ショッピング保証
年間100万円までのお買い物安心保険(海外でのご利用及び国内でのリボ払い、分割払い3回以上のご利用のみ対象)
②家族カード
本会員同様のサービスが利用できる。本会員1名あたり3枚まで申し込めます。
2,Amazon Master Card ゴールド
年会費は割と高めで11000円(税込み)です。プライム会員の方はプライムの会費が含まれているので4900円お得ですね。更に、2年目以降から最大6500円割引できる方法もあります。この割引きは大きいですね!(※下記参照)。登録はAmazon Master Card クラッシックと同様、即日審査(9時~19時)で行っていて、ポイントは自動的にアカウントに加算されるので、簡単で楽です。
☆還元率→Amazon利用は2.5%
Amazon 以外は1.0%
☆カード特典
①Amazonプライム特典が使い放題!!
・お急ぎ便、日時指定、追加料金360円or514円が無料
・Amazonプライムビデオが見放題
・Prime musicが聴き放題
・プライム会員限定の先行タイムセールに参加できる
・Kindle端末を持っていれば電子書籍を毎月1冊無料で読める
②旅行特典
国内主要空港のラウンジ利用が無料。最大5000万円の海外、国内旅行傷害保険が利用できます。
③電子マネー「iD」
追加無料。コンビニや自動販売機、タクシーで支払いがスムーズにできるようになります。
④ETC
年会費550円追加で利用できます。2年目以降はETC1回でも利用すれば無料です。
⑤家族カード
本会員同様のサービスが利用できる。本会員1名あたり3枚まで申し込めます。
☆お得情報☆
年会費が高いけど、実質0円にできる。更にお得にできる!!
①マイ・ペイすリボに登録する(-5400円)※リボ払い利用で翌年も同様にできます。
②Web明細書を選択する(-1080円)
合計6480円割引です。
3,JCB CARD W
年会費永年無料。還元率は常に2.0%
ポイントの種類はOki Dokiになります。Amazonを利用する際にOki Dokiランドを経由し購入するだけで、ポイントが最大20倍になります。今なら、新規入会キャンペーンでポイント4倍もらえます。さらに、それぞれのショップのポイントも付与されています。このカードはAmazonユーザー以外に楽天やヤフーを併用したい方にもおすすめです。
※例えば、10000円のお買いものをOki Dokiランドを経由しなかった場合は、10ポイントですが、経由した場合、合計200ポイントもらえます。同じ商品を20個買ったのと同じで、お得です。さらにAmazonのポイントも通常のポイントが付きます。嬉しいですね。
AmazonでOki Dokiポイントを使うときはギフト券への交換は不要です。「パートナーポイントプログラム」に登録すると、なんと、1ポイント=3.5円分で使えます。その他にも、ギフト券をカードで購入する方法なら、ポイントがそれぞれに付与されます。
☆特典
①Web入会なら最大14000ポイントプレゼント
②友人紹介で最大6000円プレゼント
③スマリボ同時登録&利用でもれなく最大5000円キャッシュバック
④家族カードあり。
4,Orico THE POINT
年会費永年無料です。キャンペーンで入会最大8500ポイントもらえます。
還元率 通常は1%。Amazonで2.0%
①入会半年はポイント常に2倍
②オリコモール経由でAmazonを利用する
・オリコモール特典で+0.5%
・Orico the piontの特典で+0.5%
合計1.0%、通常の還元を合わせて2%の還元!
①、②をあわせると、最大3.0%還元で高還元率です。
また、500オリコポイントは500円分の「Amazonn ギフト券」に交換できます。申請すればすぐにメールでコードが送られてきます。
[2]ひと目でわかる、それぞれのメリット比較
Amazonクラッシック | Amazonゴールド | JCB CARD W | ORICO | |
年会費 | 1375円
初年度無料 2年目以降は1回利用あれば無料 |
11000円
利用状況により割引あり |
永年無料 | 永年無料 |
還元率 | Amazon利用1.5%
Amazon以外1.0% プライム会員2.0% |
Amazon利用2.5% Amazon以外1.0%
|
常に2.0%
|
Amazon利用2.0%
通常1.0%
|
Amazon利用への手順 | そのままポイントになり、すぐに利用できる | そのままポイントになり、すぐに利用できる。 | Oki Dokiポイントからパートナープログラムに登録し1ポイント3.5円でAmazonで利用できる | ギフト券に交換し、Amazonで利用できる。 |
この表から、Amazonプライム会員ならAmazonゴールドがお得で、非プライム会員ならJCB CARD W、Orico the piont、お得でギフト券などの手間が省けるのはJCB CARD W、モールが面倒なのであればAmazonクラッシックがお得なのがわかります。
[3]自分にあっている? カードの選び方
ポイント管理というのは、ある程度のモチベーションが必要です。自分の性格や需要に合わせた選び方ができるといいと思います。そこで、それぞれのカードの特徴から、推薦する性格基準をあげたいと思います。
Amazon Card クラッシック
ポイントの変換などの手間を省きたい、ネットショップはAmazonのみ利用している。すぐにカードを作りたい。
Amazon Cardゴールド
プライム会員で、Amazonプライムのサービスを使いたい放題したい。プライム会員費を省いて高還元のポイントにしたい。すぐにカードを作りたい。
JCB CARD W
年会費の心配をせず所持したい。Amazon以外にもネットショップをよく使っている。モール経由やパートナーポイントプログラムへの登録など、やや登録に手間があっても、後々お得で手間が省けるなら手間をいとわない。高還元が必須条件。
Orico the point
年会費の心配をせず、所持したい。ポイントをAmazonだけではなく別のものにも使うことがある。Amazonのポイントをお得に貯めたい。
Amazonプライム会員なら「Amazonゴールド」
非プライム会員なら「JCB CARD W」、または「ORICO」
お得で手間が少ないのは「JCB CARD W」
モール経由が面倒であれば「Amazonクラッシック」となります。
お得をするということは、稼ぐということです。ポイントというのは、塵のようにはじめは小さいものですが、たくさん集めると山になります。毎日コツコツ楽に稼いでいきましょう。
コメント
この記事へのコメントはありません。