この記事を読むのに必要な時間は約 10 分です。
皆さん、税金は何で払っているでしょうか。税金の払い方は3種類あります。
1.納付書でコンビニや銀行に行って現金で払うやり方
2.クレジットカード払いで払うやり方
3.口座引落にするやり方
今回は、税金の支払いでも得できる、私のオススメのクレジットカードである「リクルートクレジットカード」についての紹介をしていきます。これが、実はクレジット払いではないのがこの記事の味噌ですので、じっくり読んでいってみてください。
<目次>
1.「リクルートクレジットカード」とは何者か。
2.支払いが嫌になる、税金の支払いで得をする!?
3.ポイントが使えるお店でお得に生活しましょう
[1]ポイントのお得な貯め方
[2]リクルートポイントの使い方
4.まとめ
「リクルートクレジットカード」とは何者か
「リクルート」という名前、聞き覚えがありますね。TVのCMやネットでよく見かける会社です。その、リクルートホールディングスが提携している、クレジットカードが「リクルートクレジットカード」になります。
入会金 永年無料
還元率 1.2%
国際ブランド Master Card Visa JCB
付帯保険(旅行損害保険)
旅行中の事故、病気や怪我の治療、携行品の破損などの損害を幅広く保障する保険。海外だと、最大2000万円。国内だと、最大1000万円の保険です。
ショッピング保険
カードで購入された品物の破損・盗難などの損害を保証するショッピング保険。購入から90日間保証します。保証額は年間200万円の保証です。
家族カード 年会費無料
ETCカード 年会費無料 ※Visaの場合新規発行手数料1000円
審査発行期間 3週間~1ヶ月
ポイント単価 1ポイント1円
ポイントの種類 リクルートポイント
お支払いについて 毎月15日締め、翌月10日に引き落とされます。
電子マネーへ交換可能
Master Card、Visa→nanaco・楽天edy ・モバイルSuica ・ SMART ICCOCA
JCB →nanaco ・モバイルSuica
リクルートポイントが使えるサイト
じゃらん ポットペッパーグルメ ホットペッパービューティ ポンパレモール 赤すぐ など
これらが基本情報です。ここからが本題。このカードのメリットが最大のポイントです。
支払いが嫌になる、税金の支払いで得をする!?
「リクルートクレジットカード」はこのカード自体が高還元率のカードなので、そのままポイントを使うのも良いのですが、私がおすすめするのは、税金の支払いです。コンビニで支払っている税金にポイントがつくなんて、魅力中の魅力ではないでしょうか。さらに、税金をクレジット払いにすると、手数料がかかるのですが、納税書からの電子マネーでの支払いになるので手数料はかかりません。
税金が支払える電子マネーは実は現状、nanacoしか存在しません。
そして、nanacoにチャージできるのが、「リクルートクレジットカード」、「yahoo!japan,」、「セブンカード」などです。他にもありますが、還元率が良くないのでとりあえずこのくらいをあげておきます。
その中でも「リクルートクレジットカード」の還元率は他のカードにはない「高還元率の1.2%」です。「リクルートクレジットカード」はnanacoカードにチャージができ、そのチャージでリクルートポイントがもらえるのです。
税金が例えば年間100万円の場合、0.5%の還元率だと、5000ポイントですが、
1.2%の還元で120000ポイント(リクルートポイント)が付きます。
このカードのチャージ可能金額は月3万円ずつなので、計画的にチャージをしても、超える場合は国際ブランドを変えて2枚持ちすれば、月6万まで可能になります。
年間72万円までチャージができます。
それを超える場合はポイント対象外になるので注意してください。
ポイントが使えるお店でお得に生活しましょう
[1]ポイントのお得な貯め方
リクルートポイントがお得に貯まる方法について紹介します。生活用品などがお得に帰るのは主婦さんにとってはとても嬉しいことですね。
☆ポンパレモールでのお買い物をする場合→ポイントが計4.2%還元。ポンパレモールではいろんなものがお得に買えます。ポンパレモールでは、食品・日用品・コスメ・ファッショングッズ・健康グッズなどなどを安く売っています。
☆じゃらんでの宿泊予約の場合:ポイント計3.2%還元。カードを使うだけで、旅行中のご飯もポイントで食べれちゃうかもしれませんね。
☆携帯・光熱費・定期でもポイントが貯まります。例えば、携帯代月1万、光熱費・水道代月2万、定期月1万の場合、月480ポイント。年間で5760ポイントお得です!毎月の支払いでポイントが自然に貯まることほどポイントマニアに嬉しいことはありません。
☆ポットペッパーグルメを利用する場合→予約して、「ホットペッパーお食事券」を購入すると2%還元がされます。さらに、予約人数×50ポイントが貯められるため、10人で予約の場合、500ポイント。それにリクルートクレジットカード決済にすれば1.2%還元で更にポイントが付きます。(例:会計が5万円の場合、600ポイント)合計で1100ポイントがつくということになって、幹事は凄くお得になるので、自らすすんで幹事をやりたくなりそうですね。
☆ホットペッパービューティを利用する場合は、ホットペッパービューティーを利用しクーポンで予約を取ると、2%還元がされ、支払いをリクルートクレジットカードですれば、1.2%還元!8000円の支払いの場合、2560ポイントが付きます。毎月美容院に行く方なら尚更お得です。貯まったポイントでヘアケア用品を買ったりしたらいかがでしょう?
[2]リクルートポイントの使い方
☆リクルートポイントが貯められるサイト
じゃらん ポットペッパーグルメ ホットペッパービューティ ポンパレモール 赤すぐ Airウォレット、人間ドックのここからだ、PET`s all right など
で使うことも可能です。
☆電子マネーへ交換可能
Master Card、Visa → nanaco、楽天edy 、モバイルSuica 、 SMART ICCOCA
JCB → nanaco 、モバイルSuica
nanaco point
1.利用可能なお店
セブンイレブン、イトーヨーカドー、西武・そごう、ヨークマート、デニーズレストラン、エネオス、ミスタードーナツ、LOFT、ココカラファイン、ARIO、赤シャンポンポ、デリシア、ザ・プライス、ユーパレット、ヨークベニマル、ヤマト運輸、ラウンドワンなど
2.募金も可能
チャージしておけば、いつでも簡単に支払い可能。
楽天Edy
利用可能なお店はセブンイレブン、スリーエフ、デイリー、ファミリーマート、ミニストップ、ローソン、マクドナルド、ヨドバシカメラ、マツモトキヨシ、コカコーラ、紀伊国屋書店 など
モバイルSuica
公共交通機関を使用する際に使うカード。定期も購入可能
SMART ICCOCA
公共交通機関を使用する際に使うカード。現金のチャージではなくリクルートクレジットカードからチャージします。乗り越してしまっても、乗越精算機で現金を入れる必要がないので、安心でのれます。
まとめ
お得情報①
リクルートクレジットカードは還元率1.2%と高還元な上、nanacoにチャージして、税金や食費、光熱費、ガソリン代などを支払うことができ、その金額をチャージでポイントがつく。
お得情報②
買い物、旅行、生活、外食、美容などのサイトと連携していており、そのサイト利用と共に、ポイントも貯まりる。
お得情報③
貯まったポイントを「電子マネー」へ交換できるため、コンビニやスーパーなどで毎日買い物をする方などは、ポイント利用で得することが出来る!
コメント
この記事へのコメントはありません。