Pontaポイントを貯める!獲得する!おすすめカード5選

この記事を読むのに必要な時間は約 9 分です。

関東近辺だけでなく、全国に幅広く店舗を持つローソンから生まれた「ロッピーカード」を経て、オレンジのたぬきのマスコットキャラクターで親しまれているPontaカード。

今回はそんなPontaポイントが効率よく、しっかり貯められるクレジットカードとその攻略法をご紹介いたします。

実はローソン以外でもどんどん貯められるんですよ〜

 

Pontaポイントを貯める2つの方法

  • Pontaポイントそのものを、加盟店にて貯めていく堅実派
  • 他社ポイントを貯めて、Pontaポイントに交換するちゃっかり派

 

ローソンPontaカードVISA

おそらくこのカードをローソンで見かけたことがある方は多いのではないでしょうか?コンビニでクレジットカード決済をすることはあまりないかもしれませんが、実はポイントがいい感じに貯められます。

ローソンやローソンストア100がご自宅や職場の近くにあってよく利用する方は、要チェックのカードです。

  • 年会費:無料
  • カードブランド:VISAのみ
  • ローソン/ローソンストア100でのクレジットカード支払いで2%
  • VISA加盟店でのクレジットカードご利用総額1000円ごとに5ポイント(還元率:0.5%)

 

と一般的なクレジットカードとしての機能は悪くはありませんが、特にやはり良い点は、特定のコンビニエンスストアでのクレジットカード払いです。シンプルに1人暮らしでアパートの近くにローソンストア100があるとかなり重宝する上、ポイントも多く貯められたらとてもいいですよね。

 

 

ジャックスPonta Premium Plus

こちらはPontaポイント加盟店でなくても「Pontaポイント」がしっかり貯められるクレジットカードです。

いくつかローソンPontaカードVISAと比べてみると、違いがありますのでよく見てくださいね♪

 

  • 年会費:2000円(税抜き)(初年度無料) *年間5万円以上の利用で翌年度年会費無料
  • カードブランド:JCB
  • 通常ポイント還元率:1%
  • 毎月7、12月のポイント還元は利用額によって上乗せ(10万円以上:+0.5%/20万円以上:+1%)

このカードの大きな特徴は、Pontaポイントに関わらずクレジットカード決済でポイントが1%貯まるということです。

利用額によってポイントがアップする7、12月は多くの人がボーナスが入ってセールでお買い物をする月ですので、利用額をクリアすることは難しいことでなはいかもしれもせん継続してメインカードとして利用していれば、気づかぬうちに毎年の年会費も無料で済みますよ。

 

リクルートカード

リクルートグループが運営するクレジットカードですが、このカードの強みはリクルートポイント参画サイトです。

ホットペッパーグルメ、ホットペッパービューティー、じゃらんなどよくインターネット予約の際に見るサイトがあり、ここでのクレジットカード決済をすると、夢の3.2%の還元率が実現します。

  • 年会費:無料
  • 通常ポイント還元率:1.2%
  • 参画サイトでのクレジットカード決済:+2%
  • 各サイトによって、さらなるポイントゲットの条件あり

このリクルートカードはPontaポイントとの相性がとてもよく、サイトでも悩むことなく簡単に交換することができます。

特にホットペッパーグルメでは、忘年会のシーズンで幹事になったら、ピンチですがポイント稼ぎのチャンスです!席予約だけでも人数×50ポイント貯めることができます。さらに、お会計でもリクルートカードの決済で1.2%のポイント還元が期待できるので、幹事係には特にありがたいカードですね。

 

dカード

dカードは大手携帯電話会社のdocomoが運営するクレジットカードですが、加盟店、特約店が多いのが大きなメリット。簡単にポイントが貯まるので、Pontaポイントへの移行には5000 dポイントからですが、きっとすぐに貯めることができますね。

  • 年会費:無料
  • 通常ポイント還元率:1%
  • 特約店でさらに数倍の還元率(マツモトキヨシ、高島屋、ENEOSなど)
  • ローソンでのお買い物がいつでも3%オフ

dポイントが比較的簡単に貯まるdカードですが、注意点があります。それはポイント交換に別途250ポイント必要ということです。ポイント制度にも手数料なるものを課すのは、なんだか不思議ですが、とにかくそういうことなのでお見知り置きを。

 

三井住友カード

最近カードのデザインがガラリと変わった三井住友カード。私は新しいデザインが近代的で好きですが、前のデザインも高級感のある柄で素敵でした。カードデザインで選ぶならこのカードがおすすめです(笑)

このカードを大手コンビニ3社でクレジットカード決済をするとポイントが通常の5倍です。三井住友カードで貯まるポイントはワールドポイントで、それをPontaに移行することが可能です。

 

  • 年会費:初年度無料(翌年度以降1375円、マイ・ペイすリボへの登録で無料) *2020年4月30日までの入会で、年会費が永年無料のキャンペーン実施中。
  • 通常ポイント還元率:0.1%(1000円につき1ポイント)
  • コンビニ3社(ローソン、セブンイレブン、ファミリーマート)とマクドナルドでポイント5倍
  • Pontaポイントに移行場合「200ワールドポイント」で「800Pontaポイント」に交換可能(還元率4%)

例えば、40,000円のお買い物をコンビニもしくはマクドナルドでクレジットカード決済をしたら、200ワールドポイントがもらえることに。そのままPontaポイントに移行して800Pontaポイントに。実質最大還元率は2%。

 

(これは私の勝手な推測ですが、ローソンで三井住友カードでクレジットカード決済する際、お持ちのPontaカードを提示したらポイント二重取り(ワールドポイントとPontaポイント)が期待できるのでは、、、?どちらのカードもお持ちの方は試してみてください。)

 

 

貯まったPontaポイントの賢い使い方

PontaポイントはJALマイルに移行することもできますし(JMB会員であり、紐付けの必要あり/2Pontaポイントで1マイル)、1ポイント1円として加盟店にて利用することができますが、私のとっておきのPontaポイント活用方法は、Loppiでの利用です。

何が良いかというと、ローソンに設置されてあるLoppiには、たまったPontaポイントを対象商品に交換することができます具体的にどんなものかというと、30ポイントで150円ほどのスナック菓子に交換できる、というようなことが起こるのです。還元率でいうと1ポイント1円で利用するよりも、かなりの割合でお得になります。

対象商品のみ交換可能なので、欲しいものが交換できるとは限らないことや、交換券の発券枚数に限りがあるのでモノは売り切れていなくても、交換終了の可能性があることには注意しないといけません

私はよく小腹が空いた時や、自分にご褒美のお酒やアイスを買うのに、まずはLoppiで確認してから買い物するようにしています。

 

まとめ

以上、5つのカードを特徴に合わせてご紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか。

ローソンをはじめとするPonta加盟店によく行かれる方は、堅実に、いろんなサイトやお店を利用しながらポイントを貯めて、Pontaポイントに交換したい方は、それぞれやり方で賢く貯めましょう!

生活範囲や行動範囲を見直して、ご自身に合ったクレジットカードを選んで楽しくお買い物をしましょう♪ ローソンでのちょっとしたお菓子や飲み物を買うのに、Loppiでポイント交換したり。お得感がいっぱいで、今ではローソン、Pontaの大ファンになると思います。

コメント

この記事へのコメントはありません。

コメントする

CAPTCHA