関西在住の方必見!!百貨店利用にはクレジットカードが絶対お得な理由

この記事を読むのに必要な時間は約 9 分です。

関西に店舗が多い百貨店(大丸松坂屋、高島屋、阪急/阪神デパート)利用の時にオススメのクレジットカードについて

あなたはよく百貨店を利用されますか? 

私は定期的に百貨店を利用します。例えば友達や恋人のプレゼントを買いに行ったり、自分自身の洋服を購入しにいく時に百貨店を利用するのですが、人によっては菓子折りやお土産を購入する時に利用する方もいらっしゃると思います

特に私が利用する時のプレゼント選びや洋服選びは支払いが意外と高額になることが多く、個人的に痛い出費になることが多いです。出費額はしょうがないとして、少しでもお得に購入できる方法があるかどうかを調べた所、各百貨店発行のクレジットカードがかなり高還元のサービスを展開していることがわかりました。

せっかく買い物するのであれば少しでもお買い得に購入した方が良いですよね? 

本記事では百貨店でお得に買い物ができるクレジットカードを紹介し、特に関西地区でメリットのあるクレジットカードについて紹介していきます。

 

あなたが良く行く百貨店はこの中にある?

あなたが複数回行ったことがある百貨店は下記のうちどの百貨店でしょうか。

① 大丸松坂屋
関西中心に多い百貨店(心斎橋店、梅田店、京都店、神戸店等)
カード⇒大丸松坂屋カード

 

② 高島屋
大阪に本社を置く百貨店関西を含む全国に展開(大阪店、京都店、堺店等)
カード⇒タカシマヤカード

 

③ 阪急、阪神デパート
大阪中心に展開している関西の百貨店(阪神梅田本店、阪急梅田本店、神戸阪急等)
カード⇒ペルソナSTACIAカード

 

④ 三越伊勢丹グループ
三越/伊勢丹/岩田屋/丸井今井の百貨店。関東中心の百貨店。
カード⇒エムアイカードプラス

 

⑤ 小田急百貨店ほか
小田急沿線に住まいの方をターゲットにした百貨店
カード⇒OPカード

 

⑥ 東急百貨店
東急沿線を中心に展開されている百貨店
カード⇒東急カード

 

⑦ セゾン、そごう、西武百貨店
関東中心の百貨店
⇒クラブ・オン/ミレニアムカードセゾン

 

⑧ マルイ
関東中心の百貨店(一部京都/難波/神戸にも有)
カード⇒エポスカード

 

⑨ パルコ
全国19店舗に展開している百貨店(関西にはZERO GATEというファッションに特化したデパートが数点展開されている)
カード⇒PARCOカード

 

⑩ ルミネ
東京/埼玉/神奈川などのJR東日本を中心に百貨店を展開
カード⇒ルミネカード

 

改めて見るとこんなにも沢山の百貨店がある事が判明しましたが、それぞれに専用のクレジットカードがございます。今回はその中でも関西に店舗が多い百貨店①~③に絞り、それぞれのクレジットカードの特徴をご紹介していきます。

 

クレジットカードでお支払いはこんなにも便利

その前にまずクレジットカード等のキャッシュレスって大きな魅力があることをご説明させていただければとおもいます。

最近になって、楽天EdyやpaypayやICOCA等の交通系電子マネーが当たり前のように使われるようになりましたが、日本はとてもキャッシュレス化が遅れている国なのです。日本のキャッシュレス比率は20%と言われており、世界各国と比べ遅れをとっております(韓国が90%、英国が55%)。この現状から、日本政府は2025年までにキャッシュレス比率を2倍の40%を目指す方針を立てております。

今後は様々な店舗でキャッシュレス決済ができるようになってくるはずです。

今後のキャッシュレス決済が増えていく流れの中で、クレジットカード利用をうまく使えるようになるとお得に生活を豊かにすることができます。

クレジットカードの中で特に一番魅力があると考えるのが、ポイントやマイルが貯まる点です。私はほとんどの支払いを楽天カードで支払うようにしており、そのおかげで毎月2000円相当のポイントが付与されるようになり1年弱で20,000円分の買い物がポイントだけで支払えるようになりました。

クレジットカードと自分に合った上手なお付き合いができるようになるとお得に生活ができるようになります。

例えば、上述した⑥の東急百貨店のクレジットカード「TOKYU CARD ClubQ JMB」を持っていればTOKYU POINTモールという専用サイトを経由して楽天市場やヤフオクやじゃらん等で買い物する場合は破格の最大還元率20%にもアップします。(TOKYU POINTモールとは東急カード利用者が使えるポイントサイトです)。

例えば還元率20%ということは30,000円のコートを買い物した場合、6,000円もポイントとして還元されますので20%OFFでコートを購入したということになります

このようにクレジットカードを上手に使う事でお得に買い物や生活ができるようになります。

 

関西在住の方必見の百貨店

それでは関西在住の方必見の百貨店を下記に紹介したいと思います。

① 大丸松坂屋
カード⇒大丸松坂屋カード

大丸松坂屋カードは大丸や松坂屋でカードを提示するだけで5%以上のポイントが還元されるような高還元率のカードです。(食品やレストラン利用等は1%)
また、半年間の獲得ポイントによってボーナスが支給され、半年間で15000ポイント貯めた場合はボーナスポイントが100%支給されます。

つまり、30000ポイントも手に入れる事が可能です。
(15000ポイント+(15000ポイント×100%)=30000ポイント)

初年度の年会費も無料なので、大丸や松坂屋でかなり買い物することが多い方は1枚作っておくことはオススメします。

 

② 高島屋
カード⇒タカシマヤカード

タカシマヤカードは、高島屋やタカシマヤオンラインストアの利用で8%の還元率がある高還元率のカードです。(食料品や食堂の利用は1%、高島屋専門のセレクトスクエアなら3%)

2年目以降の年会費は2000円なので少し高めですが、25000円分の買い物を年間に行えば十分元はとれるカードになります。基本8%の還元率がある高還元率のカードになりますが、高島屋ポイントアップ特別優待期間中は更に2%の還元率が上乗せされますので、10%の還元率になります。

このポイントアップをうまく使う事ができれば更にお得に買い物ができそうです。

 

③ 阪急、阪神デパート
カード⇒ペルソナSTACIAカード

ペルソナSTACIAカードは阪急、阪神デパートの両方で使用することができポイント還元率5~10%の高還元率のカードになります。

この5%~10%の範囲はカードの利用料によって、還元率が変わってきます。
毎月15日の時点でのお買い上げ積算額が30万円で7%ポイント、50万円で10%にあがります。※カード入会時は5%です。(食品・レストランは1%)

還元率が上がるタイミングは翌月の16日からポイント率が上がるのも嬉しい点ですね。例えば、新生活等で大きな出費を阪急や阪神デパートでする場合には一気に還元率UPに近づく可能性もあります。

阪急オアシスやグランフロント大阪等の「STACIA」ポイント優待店、国内/海外のクレジット利用でたまったポイントも阪神百貨店や阪急百貨店で使う事が可能です。
ペルソナSTACIAカードは初年度無料のクレジットカードになります。(2年目以降は2200円)積算額で還元率が変わってくるので、もし阪急か、阪神デパートを利用する機会が多いのであれば、なるべく早く所持した方がポイントの還元率に影響が出そうですね。

今回は関西の「百貨店」&「クレジットカード」のテーマでご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。

人それぞれ自分に合うクレジットカードが違いますので、ぜひ自分に合う相性の良いクレジットカードを調べてみてください。

コメント

この記事へのコメントはありません。

コメントする

CAPTCHA