この記事を読むのに必要な時間は約 9 分です。
ECサイトで買い物する際には、「どのクレジットカードで決済するのか」が大事です。
なぜなら、ECサイトによっては特定のクレジットカードで決済することで通常よりもたくさんのポイントが貯まってお得になるからです。
ECサイトとは「無印良品」や「ユニクロ公式オンラインストア」など自社の商品をネット上で販売するサイトのことを指すことが多いのですが、この記事では、「Amazon」や「楽天市場」など、他社製品も扱うサイトもECサイトに含めて、ECサイトごとにお得に使えるクレジットカードを紹介します。
複数のECサイトでお得!!還元率最大10%:VIASOカード
ECサイトを利用している人がまず検討して欲しいのが、VIASOカードです。年会費無料のカードで、ECサイトでの利用では還元率最大10%という、まさにECサイトユーザー向けのクレジットカードです。
お得に買い物する方法は簡単「VIASOeショップを経由」して「対象のECサイトで買い物」するだけ。
まずVIASOeショップとは、いわゆるオンラインショッピングモールサイトです。そのサイトの中にAmazonへのリンクがあり、直接Amazonにアクセスするのではなく、このVIASOeショップを経由してAmazonにアクセスして買い物することで、通常よりもたくさんのポイントが貯まる、という仕組みです。
このようなオンラインショッピングモール特典があるクレジットカードは数多くありますが、その中でもVIASOカードが取扱ショップ数が多いのが魅力です。
Amazon、楽天市場をはじめ、カクヤス、ニコンダイレクト、ソースネクストなど多数のショップが加盟しています。ショップごとにポイント付与数が決まっていて、例えば秋葉館の利用なら通常のカード利用ポイント+利用額の1%分のボーナスポイントが貯まります。(ボーナスポイントは時期によってレートが変わります。)
VIASOカードは通常1,000円の支払いで5ポイント貯まり、1,000ポイント貯めると1,000円が自動的に引き落とし口座に入金されます。
同じく複数のECサイトでお得!!還元率1.75%:リーダーズカード
VIASOカードと同じように、リーダーズカードにも「JACCSモール」というオンラインショッピングモールサイトがあります。
こちらもAmazon、楽天市場を中心に500店以上のECサイトが揃っています。
VIASOカードの場合、あくまでも「最大10%還元」なので対象ショップの中でもすごくお得なものとそうでないものに結構な差があります。しかしリーダースカードはJACCSモールを経由して買い物すれば、いずれも還元率は1.75%以上を誇ります。
また、対象店以外にも、例えばコンビニなどで使った場合でも、ポイント還元率は1.25%であり、常にお得に買い物できるクレジットカードでもあります。
注意したいのは、年間30万円以上のカード決済がない場合は、年会費2,500円(税別)が発生することです。
どこのお店で使ってもお得なことと、年間30万円以上の決済があると望ましいことを考えると、メインとして使うクレジットカードにおすすめします。
Amazonで使うとお得1:プライム会員ならAmazonゴールドカード
普段Amazonで買い物することが多い人は、Amazonゴールドカードに入会することで、お得に買い物できます。
まず、このカードの年会費は11,000円(税込)です。しかし、カードの支払い方法をマイ・ペイすリボに変更して年1回カードを使うだけで、4,400円(税込)に減額されます。
マイ・ペイすリボとはつまりリボ払いのことなので、場合によってはリボ払い手数料(金利)がかかります。しかし、マイ・ペイすリボは返済額を自由に設定できます。
そこでカード利用限度額が100万円ならば返済額も100万円と、カード利用額=返済額となるように設定すると、名目上はリボ払いだけど必ず一括で支払いが完了します。
すると年会費割引の特典を受けつつ、リボ払いのデメリットを解消することができます。手間はかかりますが、これをやっておくだけで年会費が安くなるのでおすすめです。
そしてさらに、Amazonゴールドカードに入会するだけで、無料でAmazonプライム会員になることができます。通常、Amazonプライム会員になるには4,900円(税込)の年会費を払う必要がありますが、このカードに入会するだけで無料になるわけです。
先ほどの通り、Amazonゴールドカードは年会費4,400円(税込)で持つことができます。これにプライム会員特典がついてくるため、実はAmazonプライム会員になるのなら、Amazonゴールドカードに申し込んで特典でプライム会員になった方が500円お得なのです。
そしてAmazonでの買い物時にも、利用金額の2.5%分のAmazonポイントが貯まります。このポイントは商品発送時には貯まるので、他社のクレジットカードよりも早くポイントを獲得することができます。貯まったポイントはもちろんAmazonでの買い物で1ポイント=1円として使えます。
「実質的に通常よりも安くプライム会員になれる」「Amazonでの還元率が2.5%と高い」という2つの理由で、Amazonユーザーにはこのカードをおすすめします。
Amazonで使うとお得:オリコカード・ザ・ポイント
「Amazonはよく使うけど、プライム会員になるくるくらいではない」という人には、オリコカード・ザ・ポイントもおすすめします。このカードは年会費無料で、還元率は1%です。
しかしオリコモールを経由してAmazonで買い物すると、ポイントが1.5倍になり、還元率も1.5%にアップします。
AmazonにはAmazonカードクラシックというカードもあります。こちらはAmazonで買い物すると還元率1.5%で、Amazonプライム会員なら2%になります。しかし年会費は年1回のりようがなければ1,350円(税込)かかってしまいます。
つまりプライム会員でないのなら、還元率はオリコカード・ザ・ポイントもAmazonカードクラシックも同じ1.5%で、年会費は無条件で無料のオリコカード・ザ・ポイントの方がお得です。
以上の理由で、Amazonプライム会員ではない人は、Amazonカードクラシックよりもオリコカード・ザ・ポイントをおすすめします。
楽天市場で使うとお得:楽天カード
Amazonときたらお次は楽天市場です。楽天市場で最もお得に買い物できるのはもちろん楽天カードです。
楽天市場では、通常100円の買い物につき楽天スーパーポイントが「1ポイント」が貯まります。そしてさらに楽天市場で楽天カードを使うと、ポイントが2倍で100円で2ポイント貯まります。
もちろん楽天カードはそれ自体も100円で1ポイント貯まるので、合計すると100円で3ポイントも貯まる計算です。還元率にして3%であり、他社のカードでは太刀打ちできないレベルの高還元です。
年会費も無料なので、申し込む上でデメリットがありません。少しでも楽天市場を利用することがあるのなら、入会することをおすすめします。
ECサイトはクレジットカードでお得に買い物しよう
ECサイトは現地に行かなくても買い物できますし、送料さえ無料であればこれほど便利なことはありません。
そんな便利なECサイトを、ここで紹介したクレジットカードを使ってよりお得に活用してください。
少しでも家計の助けになれば幸いです。
コメント
この記事へのコメントはありません。