東急沿線住みの方が持たなければ損!??おすすめクレジットカード

この記事を読むのに必要な時間は約 9 分です。

この記事は東急沿線に住む方、通学/通勤に電車やバスを利用される方、JALにて海外旅行をされる方が持つと断然お得になるクレジットカードについて書いた記事です!

特に東急沿線を頻繁に利用される社会人や学生の方で通勤や通学も公共交通機関を利用される場合はどのクレジットカードよりもお得な生活ができますのでぜひご確認ください。

皆様はクレジットカードをすでにお持ちでしょうか?

例えば楽天カードやAmerican Express カードなどをお持ちの方はかなり多いのではないでしょうか。

もちろん上記のカードも素晴らしい特典があるクレジットカードではあるのですが、どちらかというとクレジットカードお持ちの方「全員」に対して素晴らしいサービスを提供しております。しかし、クレジットカードには色々な種類があり地域に根差したクレジットカードも存在します。

私は最初楽天カードをもっていたのですが、もっと効率よくポイントを貯めることのできるカードって何かないのかなと考え、楽天カードから別のクレジットカードに切り替えました。

やはりクレジットカードの最大の魅力はポイントの付与だと考えております。

今では電気代や水道代等の公共料金や生命保険等の保険料など様々な分野でクレジットカードを使用できるになりました。日本政府は2025年までにキャッシュレス比率を2倍の40%を目指す方針を立てているため、今後も様々な国内の店舗でクレジットカードが使えるお店が増えてきます。

前置きが長くなりましたが、今回はその地域の中でも東急沿線を利用している方に向けたお得なクレジットカードについてご紹介します。もしかすると今お持ちのクレジットカードよりも遥かにポイント付与率が高く、皆様がお得になる可能性もございますので、ぜひご一読ください。

 

東急沿線にお住みの方だけが得できるクレジットカード

では実際に下記に紹介するクレジットカードはどんな方にメリットがあるのでしょうか。

1、 東急沿線で暮らしている方
2、 電車やバスの公共交通機関で仕事や学校に向かう方
3、 JALにて海外旅行をする方

もしこの条件に全部当てはまる方がいらっしゃれば、すぐこのカードを申し込みしましょう。

 

そんなお得に利用することができるクレジットカードは、

「TOKYU CARD ClubQ JMB(PASMO一体型)」でございます。

国際ブランドはVISAとMastercardが選べますが、海外どこでも使える事を考えればVISAを選択するのが無難でしょう。ではどうして上記3つの方にメリットがあるのかご説明いたします。

 

1.東急沿線で暮らしている方

上記に紹介するクレジットカードでは、コンビニや携帯電話代やドラッグストア等の支払いをクレジットカードにて支払えばポイントが200円毎に2ポイントたまります。また、東急グループのお店を初めとしたTOKYU POINT加盟店でカードを提示すると利用金額の3%~10%のポイントがもらえるような高付与なサービスをうけられます。(TOKYU POINT加盟店は例えば、東急百貨店や東急ハンズや東急リバブル等がございます)

更にTOKYU POINTモールを経由して楽天市場やヤフオクやじゃらん等で買い物する場合は、なんと破格の最大還元率20%にもアップします。
(TOKYU POINTモールとは東急カード利用者が使えるポイントサイトです)

 

2.電車やバスの公共交通機関で仕事や学校に向かう方

このクレジットカードではクレジットカードには「PASMO」を付けることができ、全国のバスや電車などの公共交通機関に乗ることができます。
昔のPASMOは首都圏を中心としたサービスでしたが、今では全国の交通系ICカードで連携しているため(ICOCAやSUICA等)首都圏に住んでいなくてもPASMOを利用することができます。更にオートチャージ機能もございますので、うっかりチャージ忘れによる改札で引っかかる事もまずありえません。

私はモバイルSUICAを使用してスマホで電車利用をしていたのですが、このアプリはオートチャージ機能がないので意外とチャージするのが面倒だったりします。

このオートチャージ機能を設定しておけばチャージ金額によって1%のポイントが溜まるのもうれしい点ですね。

また、東急線で定期券を購入している方は更にお得になります。上記クレジットカードで定期券を購入すると1年定期の場合は3%、その他定期であれば1%の還元がございます。その他クレジットカードは0.5%しかポイントが溜まらない事を考えると使わない手はないでしょう。(※現在お使いの定期券を移し替えることができないので、再購入の際に利用しましょう。)

東急カードのポイントは通常1ポイント=1円で利用することができ、PASMOのポイントを10ポイント単位から現金にチャージすることも可能です。交通系ICカードとしても使えるので電子マネーのようにコンビニでの決済やファミレスでの使用も可能なのでかなり使いやすいクレジットカードです。

 

3.JALにて海外旅行をする方。

このクレジットカードで使ってたまったポイントを航空会社のマイルに交換することが可能です。例えばJALであれば、2000ポイント⇒1000マイル、ANAであれば1000ポイント⇒750マイルに交換することができます。マイルだけに注目すれば他にもマイルを貯めやすいクレジットカードはあるのですが、上記2つを満たしている方はポイントの貯まり方が通常とは違うので、お得になる可能性がございます。

またJALにて海外旅行する際に下記クレジットカードを使えば、JALマイレージバンクの機能が付いていますのでJALマイルも貯めることも可能です。上記とは逆にマイルをTOKYU POINTに変換することができますので、JALと東急を利用する方には相性の良いカードになります。

もちろん、海外旅行の際の保険も搭載されており、国内旅行でも適用可能です。旅行傷害保険の内容は国外、国内どちらも最高1000万円(利用付帯)です。この利用付帯は旅行ツアー代金や公共交通機関の支払いをクレジットカード決済することで適用される保険のため、海外旅行時は下記クレジットカードを使ってお支払いしましょう。

 

下記動画は東急グループが出しているTOKYU POINTについての動画です。

やはり支払いを全て東急のクレジットカードにまとめると相当な恩恵をうけれそうですね。

デメリットをあげるとすれば?

どんなメリットがあるか、どんなクレジットカードを使用すればはご説明させていただきましたが、デメリットについても触れておこうと置きます。1つは、東急グループやPASMOを利用しない方にしかメリットが出にくい点です。
やはり、このクレジットカードはTOKYU POINTをどれだけうまく利用できるかにかかっておりますので、TOKYU POINTを利用する機会が少ない方には他のクレジットカードの方がお得になります。

2つは、年会費についてです。初年度は無料なのですが、2年目以降は1000円(税別)が別途発生いたします。また家族カードを発行もできるのですが、これも本カード同様に2年目以降は300円(税別)発生します。

デメリットとしてはあげましたが、たった300円で家族も同様に同じサービスを受けることができるので、家族全員で更にポイントを貯めやすい環境になります。(本会員に対して最大8名の家族カードを発行可能です)

やはり地域に根差しているクレジットカードは、非常に高付加なサービスを受ける事ができますので、東急沿線に住んでる方かつ電車バスにて通勤通学される方は一度検討してみてはいかがでしょうか。

コメント

この記事へのコメントはありません。

コメントする

CAPTCHA