利用すればするほど還元率が上昇する百貨店クレジットカード

この記事を読むのに必要な時間は約 9 分です。

「百貨店で買い物することが多いけど、もう少し安くならないかな?」と悩める方には、その百貨店が発行しているクレジットカードに入会して買い物することをおすすめします。

クレジットカードで買い物すると、ポイントが貯まるので、現金よりもお得です。

そして、しかも百貨店のクレジットカードの多くは、使えば使うほど還元率が上昇する特典がついています。

お客さんは使えば使うほど還元率が上がってお得だし、百貨店側もお客さんがたくさん買い物してくれて嬉しい、というWIN-WINな関係になれるわけです。

この記事では百貨店をよく利用する人に向けて、利用すればするほど還元率が高くなる、お得なクレジットカードを紹介していきます。

直接品物が安くなるわけではありませんが、ポイントを貯める/使うことでお得に買い物できるでしょう。

 

エムアイカードは三越伊勢丹で最大還元率10%!!

三越・伊勢丹を利用する人はエムアイカードが必須アイテムです。なお、エムアイカードには「MICARD+」と「MICARD」の2種類がありますが、ここでおすすめするのは「MICARD+」の方です。

このカードは、「年間の三越伊勢丹でのカード決済額に応じて、ポイント還元率が最大10%になる」という特典があります。詳しくは以下の通り。

・年間利用額が30万円(税込)未満:還元率5%
・年間利用額が30万円(税込)以上:還元率8%
・年間利用額が100万円(税込)以上:還元率10%

三越伊勢丹で年間100万円以上決済すれば、翌年度の1年間(入会日から翌年入会月の翌月5日まで)は三越伊勢丹で還元率10%の状態で買い物することができます。

還元率10%ということは、10,000円の買い物をすると1,000ポイントが返ってくることになります。ちなみに貯まったポイントは1ポイント=1円として、次の買い物から使うことができます。

100万円に届かず終わった場合でも、還元率5%または8%が適用されます。5%でも他社のクレジットカードと比較すると驚異的と言えるでしょう。

ただし注意してほしいのが、ここで紹介した還元率は1品3,000円(税別)以上の商品購入時のみ適用されることです。

3,000円未満の商品をカード決済した場合の還元率は1%です。

また、三越伊勢丹以外での利用時は還元率0.5%に落ち込みます。

エムアイカードの年会費は2,000円(税別)です。そのため三越伊勢丹で少なくとも年間20万円以上のカード利用があれば年会費の元が取れます。入会の際の目安にしてください。

 

大丸松坂屋カードは大丸松坂屋で最大還元率10%!!

大丸や松坂屋をよく利用する人は、大丸松坂屋カードがベストな選択肢です。

こちらのカードも最大還元率が10%に達するので、詳しく紹介します。

まず大丸松坂屋での還元率は5%です。食料品など対象外の商品もあるものの、少額の商品でも高い還元率で買い物することができます。

そしてさらに、入会日を基準とした半年間で獲得したポイント総額に応じて、ボーナスポイントが貯まります。

・5,000〜9,999ポイント:獲得したポイントの20%分を付与
・10,000〜14,999ポイント:獲得したポイントの50%分を付与
・15,000ポイント以上:獲得したポイントの100%分を付与

つまり例えば累計ポイントが10,000ポイントなら、その50%にあたる5,000ポイントがボーナスポイントとして貯まります。

15,000ポイントならもう15,000ポイントが貯まるので、還元率は10%となる計算です。15,000ポイント貯めるには、大丸松坂屋で6ヶ月以内に30万円分の買い物をする必要があります。

大丸松坂屋カードにおいても、1ポイントは1円分として買い物に使うことができます。

年会費は初年度無料で2年目から1,000円(税別)と低価格なのも良し。大丸松坂屋で20,000円分の買い物をすればすぐに元が取れます。

 

OPクレジットは小田急百貨店で最大還元率10%!!

小田急百貨店では、OPクレジットカードに入会しましょう。

このカードも還元率は5〜10%です。小田急百貨店での年間のカード利用額に応じて、翌年度の還元率が変動します。

・10万円未満:5%
・50万円未満:7%
・80万円未満:8%
・80万円以上:10%

これまで紹介した2社のカードと比較すると、4段階に分かれているのがメリットです。また、最大還元率に達するには年間80万円以上のカード利用があれば良いので、条件も他社より若干優しめです。

ただし、1年間の合計料金は税別価格が対象になるのでご注意ください。

年会費は初年度無料で2年目からは500円(税別)です。しかし前年に1回でもカード利用があれば翌年度の年会費は無料になります。

また小田急百貨店でお得になるだけでなく、OPクレジットカードはPASMOへのオートチャージにも対応していて、チャージ金額200円につき1ポイント貯まる特典もあります。

貯まったポイントは小田急百貨店での買い物で1ポイント=1円として使えます。PASMOへのチャージには使えないのでご注意ください。

小田急百貨店利用者ならばPASMOをお持ちの方も多いはず。買い物でも移動でもお得なクレジットカードだと言えます。

 

TOKYU CARD ClubQ JMBは東急百貨店で最大還元率10%!!

TOKYU CARD ClubQ JMBも東急百貨店での1年間のカード利用額に応じて、翌年度の還元率が3〜10%に変化します。

・10万円未満:3%
・50万円未満:5%
・100万円未満:7%
・100万円以上:10%

貯まったポイントは翌日の買い物から1ポイント=1円として使うことができます。

とまぁTOKYU CARD ClubQ JMBは東急百貨店でお得に買い物できるクレジットカードなんですが、実はPASMOとの相性が一番良いクレジットカードでもあります。

このカードもPASMOへのオートチャージが可能で、しかも通常200円で1ポイント貯まるところ、「電車とバスで貯まる TOKYU POINT」に登録すると200円で2ポイントにアップします。

還元率は1%であり、実はTOKYU CARD ClubQ JMBはPASMOに最もお得にチャージできるクレジットカードでもあります。

また、カード決済で貯まったTOKYU POINTは東急百貨店で使うだけでなく、1ポイント=1円でPASMOにチャージすることも可能です。

東急百貨店利用者も、交通系ICカードはPASMOを使っている人が多いはず。ぜひこのカードに入会して、東急百貨店もPASMOもお得に活用してください。

年会費は初年度無料で、2年目から1,000円(税別)がかかります。

百貨店ではクレジットカードを使ってお得に買い物しよう!

以上、各百貨店で利用すればするほど還元率が上昇するクレジットカードを紹介しました。どのカードがおすすめかは簡単で、よく使うお店でおすすめされているクレジットカードに申し込むことが一番です。

最後に入会時のポイントを1つ紹介します。いずれの百貨店でも、店内でクレジットカードへの入会をすすめる有人カウンターや、パンフレットが置いてあることがあります。しかし、どのカードもWEBサイトから申し込むことをおすすめします。

なぜなら、WEBサイトから申し込むと、新規入会キャンペーンを受けられることがあるからです。このようなキャンペーンはWEBサイトからの新規入会が対象で、対面や郵送での入会では適用されないこともあります。

買い物ついでに店頭で申し込むことは便利ではありますが、どうせならWEB上から入会してお得なキャンペーンを活用しましょう。

コメント

この記事へのコメントはありません。

コメントする

CAPTCHA