お買い物上手になれるAmazon利用で得するクレジットカード!

この記事を読むのに必要な時間は約 10 分です。

今回はインターネットショッピングで欠かせない、Amazonをクレジットカードで利用する際に、ただAmazonでお買い物をするのではなく、さらにお得に、賢くお買い物をするための方法をご紹介します。

動画配信サービスのAmazonプライム会員との掛け合わせでさらにお得になるワケもお届けします!

 

Amazonプライム会員とは?

Amazonプライム会員とは、Amazonサイト月額500円(税込)の会員制度です。(年会費制での支払いは4900円/一月あたり408円!)

知っている方は飛ばしていただいて構いませんが、皆さんにこのプライム会員の便利さを理解してから、Amazonで使うクレジットカード選びを行って欲しいのです。

Amazonはもちろん無料で会員登録して利用することができますが、このプライム会員は豪華な特典がついてきます。

 

豪華特典

1.お急ぎ便*:全国ほとんどの地域を対象に注文の最短翌日に商品が届くサービス

2.当日お届け便*:「本日中にお届け」と記載された商品が注文した当日に届くサービス

3.お届け日時指定便*:注文した商品の配送日時を指定するサービス

4.Prime Video*:話題の映画やドラマなどが見放題のサービス

5.Prime Music*:人気、流行りの音楽が聴き放題のサービス

6.Prime Reading*:本・マンガ・雑誌などが読み放題のサービス

7.会員限定先行タイムセール:Amazonサイト内でのタイムセールに30分前に参加することができるサービス

8.おむつ・おしりふき割引特典*:対象商品の定期おトク便での注文で15%オフ

 

など、プライム会員は月あたり約400円では安すぎるくらいお得な会員サービスです。

 

学生の方にもおすすめ!

Prime Student会員制度。6ヶ月に無料体験ができて、仮にその後入会したとしても年会費が通常の半額、2450円!(一月あたり204円!)サービスの内容は上記の*がついているもの、基本的なサービスに変わりはないということですね。

ただし、これでは終わらないのが学割。サプリメント、日用品、文房具が割引、本の購入でも割引やポイント還元を受けることができます。

学生の本分は勉強と言わんばかりですが、上手にお得に使えるのは収入の少ない学生にとってとてもありがたいですよね。わたし自身も大学生時代には、Prime Studentの恩恵を受けてPrime Videoを見たり、本を買ったりしていました。

ただし、利用できるのは大学、専門学校、高等専門学校などですので、高校生は残念ながらまだ利用できません。

以上を踏まえた上で、今回はAmazonプライム会員向け、そうでない方向けおおすすめクレジットカードを紹介したいと思います。

 

 

 

Amazonプライム会員向け!!おすすめクレジットカード

Amazon MasterCard クラシック

AmazonのクレジットカードといえばまずこのAmazon  MasterCardクラシックが定番と言えますね。

  • 初年度年会費無料(翌年度以降1375円/年に1回以上の利用で無料)
  • Amazonでのお買い物でポイント還元:プライム会員なら2%/非会員でも5%
  • Amazon以外でのクレジットカード利用のポイント還元:1%

ただし、Amazonプライムへの加入は別途必要ですのでご注意を。このカードを持っていても、プライム会員でない場合のAmazon利用は1.5%です。

通常のクレジットカードほどの機能のみがついているだけなので、旅行傷害保険が付いていないこと、空港ラウンジサービスながないことなどは頭に留めておいてください。

 

 

Amazon MasterCard ゴールド

Amazon MasterCardクラシックのゴールド会員向けクレジットカードがこのカード。こちらも見逃せない特典が付いてますので、要チェックです!

  • 年会費11000円(利用状況により最大6600円割引)
  • プライム会員への自動加入(無料)
  • Amazonでのお買い物でポイント還元:5%
  • Amazon以外でのクレジットカード利用のポイント還元:1%

上記のお得情報以外にも、旅行傷害保険が国内・海外ともに最高5000万円の補償、国内空港ラウンジサービス付帯、電子マネー、などの多才な機能がついています。年会費はかかるものの、それ以上の特典が付いているのはとても魅力的ですね。

そしてそれぞれたまったAmazonポイントは交換の必要がないのも、簡単、便利、わかりやすくていいですよね。たまったポイントは1ポイント1円として使えて、有効期限は最終利用日から1年間です。商品によってはポイントが5%還元、といったものもあるのでよく見てお買い物しましょうね。

 

 

Amazonプライム会員ではない方!!おすすめクレジットカード

 JCB CARD W

こちらのカードは一見Amazonとはあまり関係のないカードのように見えますが、実は大きく関係しています。というのも通常JCBカード利用で貯まるOki Dokiポイントのポイント優待サイト「Oki Dokiランド」にAmazonが入っています。つまり、Oki Dokiランドを通してAmazonでのお買い物をすることでお得になるのです。さらにこちらのカードは年会費無料なので煩わしくなくて、簡単です。

JCB CARD Wを利用してAmazonでお買い物をする際の手順は

  • Oki Dokiランドのホームページにいく
  • Amazonを選択する
  • ショップへ行くを選択する
  • MY JCB IDとパスワードを入力する
  • Amazonページにてお買い物を楽しむ

これだけでポイント3倍です!

通常のJCBカードの還元率は0.1%(1000円の利用につき1ポイント)ですが、JCB CARD Wは0.2%。ここからAmazonは3倍とサイトで書かれていますが、小さく「通常ポイント1倍が含まれています」とも書いてありました(笑)0.2×(3-1)=0.4%です、、、ややこしい。

また、そのとき行われているキャンペーンによってはさらに数倍になることもあります。(2020年2月現在は、新規入会3ヶ月間Amazon利用で0.1%のポイント還元率が10倍に!)

ちなみにOki DokiポイントはそのままではAmazonでは利用できないので交換が必要です。ここで実はOkiDokiポイントは本領発揮します。

Amazonのページで「パートナーポイントプログラムへの登録」を行うと、1OkiDokiポイント3.5円に交換可能です。

つまり、OkiDokiランドを通してAmazonで50000円のお買い物をしてつくポイントは200ポイントですが、これがもし新規入会キャンペーンの対象となれば、還元率は1.0%の500ポイントとなります。そして、Amazonポイントへ交換をすると500×3.5=1750円分のポイント交換が可能です。結果として実質上、このお買い物の還元率は3.5%を勝ち取ることができるのです。これは新規入会キャンペーン適用時に限りますが、JCB CARD Wのポイント交換はギフト券やテーマパーク入場券にも代えられる幅の広さも魅力かなと思います。

ポイントがどんどん増えていく印象のJCB CARD Wクレジットカードですがいくつかデメリットもあるので、これらを踏まえた上で加入を検討してみてほしいと思います。

  • 39歳以下の方のみが加入できる
  • ポイントが貯まったことがわかりづらい
  • JCBカードなので海外使用に弱い
  • 特定サイトの経由が必要
  • ポイント利用の前に交換が必要

とデメリットはありますが、年会費無料ですし、プライム会員ではない方、年齢制限に引っかからない方、サイト経由やポイント交換など気にならない方、マメな方には是非おすすめの1枚です。

 

 

まとめ

以上の3つのクレジットカードを利用方法に分けて紹介いたしましたが、いかがでしたでしょうか?

Amazon利用を前提でお話をさせていただいたので、Amazon  MasterCard クラシックの年会費はサービスに対して割安かもしれません!

しかし、プライム会員にならない限り、Amazonのショッピングでも1.5%しかポイントが付かないので注意が必要です。

プライム会員だと、動画配信も音楽配信もそれぞれにお金がかからずに利用できるのは嬉しいですね。これを機に、カード利用もネットショッピングもその他サービスもAmazonにしてみてはいかがでしょうか?

それでも、Amazon運営のカードはちょっと、という方にはもちろんJCB CARD Wがおすすめです。

 

コメント

この記事へのコメントはありません。

コメントする

CAPTCHA