この記事を読むのに必要な時間は約 7 分です。
コンビニで得するクレジットカード一覧
セブンカード・プラス
年会費:無料
セブン&アイグループのセブンイレブン、イトーヨーカドー、西武、デニーズなどの加盟店では200円につき2ポイント還元されます。
国際ブランド名:VISA、JCB
還元率:0.50%~1.00%
ポイントの種類とカード特徴:nanaco
電子マネー対応:nanaco
保険:ショッピング
スマホ決済:楽天ペイ
追加可能カード:ETCカード、家族カード
ローソンPontaカードVISA
年会費:無料
ローソン/ローソンストア100でのクレジットカード支払いで2%
VISA加盟店でのクレジットカードご利用総額1000円ごとに5ポイント(還元率:0.5%)
国際ブランド名:VISA
還元率:0.50%~2.00%
ポイントの種類とカード特徴:Pontaポイント
電子マネー対応:無
保険:無
スマホ決済:Apple Pay、Google Pay、楽天ペイ
追加可能カード:ETCカード
JCB CARD W
年会費:無料
国際ブランド名: JCB
還元率: 1,000円=2ポイント
ポイントの種類とカード特徴:18歳〜39歳までが申し込める、年会費無料のクレジットカード。JCBの通常カードの2倍(1.0%)の還元率でOki Dokiポイントを貯めることが可能。JCB オリジナルシリーズパートナーの店舗で利用することで、それぞれの優待店に応じて何倍ものポイントが貯まる。
電子マネー対応: QUICPay
付帯保険:なし
その他おすすめポイント:「JCB CARD W plus L」という女性向けのカードも有り。Oki Dokiランド経由のネットショッピングでは、2~20倍のポイントを貯めることができる。
三井住友カード
年会費:初年度無料、2年目以降1,250円(税別)
国際ブランド名: VISA、Mastercard
還元率:1,000円=1ポイント
ポイントの種類とカード特徴:三井住友カード。券面をリニューアルして、電子マネー「iD」一体型のカードを申し込めるようになった。電子マネー「iD」一体型のカードはコンビニでもスマートに支払いを完了できるほか、セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンでカード支払いにするとポイントが5倍と高い還元率になっている。
電子マネー対応: iD、WAON、PITAPA
付帯保険:海外旅行傷害保険・ショッピング補償
その他おすすめポイント:最短翌営業日発行というスピード発行が可能なのも特徴の一つ。対象の店舗3つを選んで、その店舗での支払いをポイント2倍にすることができる。三井住友ブランドのカードだということに加え、VISA、Mastercardといったメジャーで有力な国際ブランドを選べるのも魅力。
三井住友カード・デビュープラス
年会費:初年度無料、2年目以降1,250円(税別)
国際ブランド名: VISA
還元率:1,000円=2ポイント
ポイントの種類とカード特徴:18歳~25歳の方限定のクレジットカード。通常の三井住友VISAカードは利用金額1,000円(税込)につき1ポイントだが、三井住友カード・デビュープラスの場合はポイント還元率が2倍になり、利用金額1,000円(税込)につき2ポイント獲得できる。
電子マネー対応: iD、WAON、PITAPA
付帯保険:なし
その他おすすめポイント:入会後3か月はカード利用で1,000(税込)につき5ポイントと、ポイント還元率が2.5倍に。セブンイレブン・ファミリーマート・ローソンでカード払いすると、ポイントが5倍になるほか、対象の店舗3つを選んでポイント2倍、年1回の利用で翌年度も年会費無料など、初めてカードを持つ人に嬉しい特典があるのも特徴。
dカード GOLD
年会費:初年度10,000円(税別)、2年目以降10,000円(税別)
国際ブランド名:VISA、Mastercard
還元率: 100円=1ポイント
ポイントの種類とカード特徴:電子マネー「iD」機能が一体型のカード。コンビニやスーパーなどで使用でき、通常の買い物などで100円=1ポイントが貯まる。ローソンでの買い物をカード支払いにすると、カード請求時に買い物金額が3.0%OFFになるほか、2.0%分のポイントを獲得できる。
電子マネー対応: iD
付帯保険:国内・海外旅行傷害保険
その他おすすめポイント:dカード特約店で「iD」を利用すると、通常の100円=1ポイントに加えて更にお得にポイントを獲得することが可能。貯まったポイントはドコモのケータイ料金の支払い、ローソンやマクドナルドなどdポイント加盟店での利用、他ポイントに移行など、様々な使い方を選ぶことができる。
楽天カード
年会費:無料
国際ブランド名:VISA、Mastercard、JCB、American Express
還元率: 100円=1ポイント
ポイントの種類とカード特徴:「楽天Edy」機能が付帯しており、セブン-イレブン・デイリーヤマザキ・ファミリーマート・ミニストップ・ローソン等、全国55万か所のコンビニで利用可能。楽天カードから楽天Edyへのチャージで200円=1ポイント、さらに楽天Edyでの支払いで200円=1ポイントを貯めることができる。
電子マネー対応:楽天Edy
付帯保険:海外旅行傷害保険
その他おすすめポイント:コンビニ以外でもポイントが貯まりやすい高還元率が魅力で、普段のお買い物で楽天カードを利用すると100円=1ポイント、楽天ポイント加盟店での利用でポイント2倍、楽天市場・楽天ブックスの利用でポイント最大3倍となる。貯まったポイントは1ポイント=1円で楽天市場で利用できるほか、「楽天Edy」に交換して街中での買い物に利用可能。
コメント
この記事へのコメントはありません。